- 院長ブログ
- 2025/07/06
■ 詰め物と被せ物、その違いと“当院のこだわり”
こんにちは、峰歯科・矯正歯科クリニックのKSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 「詰め物と被せ物、何が違うの?」そんな疑問ありませんか?
歯医者で「詰め物にしますね」「ここは被せましょう」と言われたものの、
「その違いって何?」「自分はどっちになるの?」と疑問をもたれる方は多いと思います。
今回はその違いを簡単にご説明しつつ、当院ならではのこだわりについてもお話しします。
■ 基本的な違い:削る量が少ないか多いか
治療の内容は、虫歯を削った量に応じて次のように分かれます。
-
詰め物(インレー)
→ 歯の一部だけを削って金属やセラミックなどで補う治療 -
被せ物(クラウン)
→ 歯の全体を大きく削り、全体を覆うように作る治療
ただしこれはあくまで保険制度上の分類です。
実際の臨床では、もっと削らずに、もっとシンプルに治療できる方法があると私たちは考えています。
■ 峰歯科のこだわり:削る量を最小限に、“インレーを使わない”
当院では、保険適用のインレー(詰め物)治療は基本的に行っていません。
理由は明確で、コンポジットレジン(CR)で十分に機能・審美性ともに満足できる治療が可能だからです。これも保険適応の治療です。
CR治療のメリット:
- 削る量がインレーよりも少ない
- 1回で治療が完了する(通院1日でOK)
- 白くて自然な見た目
- 強度も、工夫次第で十分に確保可能
詰め物で済むレベルの虫歯であれば、当院では必ずCRで行います。
■ すでにインレーが入っている歯もCRで再治療します
過去にインレーを入れた歯は、すでに切削量が多く、CRが欠けやすいケースもあります。
それでも当院では、中にワイヤーを仕込むなどの補強処置を行い、まずはCRでの修復を試みます。
欠ける方は、たとえ自費でセラミックインレーにしても再度欠けることがあるため、
ごくまれにですが、強度重視で金属(メタルインレー)を選ぶこともあります。
■ 被せ物も、選べる選択肢があります(保険でも白い歯に)
被せ物が必要なケースでは、当院ではまずいくつかの選択肢を提示した上で、
患者さんと一緒に治療方針を決めていきます。
被せ物には、以下のような種類があります:
-
保険の銀歯(メタルクラウン)
→ 強度に優れ、広く使われてきた伝統的な素材 -
保険の白い歯(CAD/CAM冠)
→ 保険適用でも白くできる素材。近年多くのケースで使用可能になっています -
自費のセラミッククラウン
→ 審美性・耐久性ともに高く、見た目にこだわりたい方に人気です
このように保険でも白く仕上げられる選択肢がありますので、
「銀歯しか無理なんですか?」という心配は、まず不要です。
患者さんのご希望やライフスタイルに合わせて、適切な選択肢をご案内しています。
■ まとめ:「どの材料にするか」は、削り方・考え方で大きく変わります
「詰め物か被せ物か」という分類よりも、
「どう削るか」「どう仕上げるか」の方が、実は大きな違いになります。
当院では、“削る量を最小限に”を第一に、
見た目と機能を両立させるための工夫を日々積み重ねています。
「今の詰め物、やりかえた方がいいの?」
「保険でどこまできれいにできるの?」
気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。お口の状態に合わせて、最善の選択肢をご提案いたします。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- ■ 詰め物と被せ物、その違いと“当院のこだわり”
-
- 院長ブログ
- ■ 神経を取った歯が黒ずむのはなぜ?
-
- 矯正情報ブログ
- ■ 小学生の歯列矯正、いつ始めるのがベスト?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日