- 院長ブログ
- 2025/07/05
■ 神経を取った歯が黒ずむのはなぜ?
こんにちは、峰歯科・矯正歯科クリニックのKSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 「治療した歯が黒くなってきた…」そんな不安ありませんか?
「昔、神経を取った歯がだんだん黒ずんできた気がする」
そんなご相談をいただくことがあります。
見た目の変化に不安を感じる方も多く、「再治療が必要なのでは」と心配になるかもしれません。
■ 黒ずみの原因は?「処置のせい」とは限りません
神経を取ったからといって、必ず歯が黒くなるわけではありません。そもそも神経が死んでいた歯が黒くなるのです。
実際、当院でしっかり抜随を行ったケースで、後から歯が黒ずんでくることはほとんどありません。
おそらく以下のような理由が考えられます:
- すでに神経が死んでいた歯(失活歯)を放置していた
- 処置前にすでに変色が始まっていたが、気づかれなかった
- 過去の治療で神経の一部(天蓋)が残っていた可能性がある
いずれも、歯の内部にわずかに残った血液成分やタンパク質が変性し、変色の原因になることがあります。
■ 当院での対応:できるだけ“削らずに”改善を目指します
変色への対応は、まず「歯の根の状態」をしっかり確認するところから始まります。
そこから以下のような手順で進めます:
-
感染がある場合
→ 根管治療(感染根管処置)を行い、歯の内部の状態を整えます -
治療済みで、状態が安定している場合
→ そのままウォーキングブリーチ(歯の内側からの漂白)を行うこともあります
ウォーキングブリーチは、歯を削らずに白さを取り戻す方法のひとつですが、効果には個人差があります。
1回で効果が出ることもあれば、複数回必要なことも。結果を見ながら、都度ご相談しつつ方針を決めていきます。
また、当院では「最初からセラミックで被せる」という方針はとりません。
歯が活かせる可能性があるうちは、できるだけ削らずに済む方法をご提案しています。
■ まとめ:黒ずみは“相談のサイン”です
見た目の変化には、必ず理由があります。
大切なのは、「原因を正しく見極めること」。そして、「必要以上に削らないこと」。
「治療した歯の色が気になってきた」「鏡で見たときの印象が変わった」
そんなときは、ぜひお気軽にご相談ください。
一緒に、歯を活かせるベストな方法を考えていきましょう。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- ■ 神経を取った歯が黒ずむのはなぜ?
-
- 矯正情報ブログ
- ■ 小学生の歯列矯正、いつ始めるのがベスト?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日