- 院長ブログ
- 2025/07/26
■ “親の虫歯が子どもにうつる”って本当?
こんにちは、三重県伊賀市、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 「親の虫歯菌が子どもにうつる」と聞いて、不安になる方へ
「うちの子に虫歯をうつしたらどうしよう…」
「同じスプーン使わない方がいいんですか?」
こんなご相談を、特に小さなお子さんを持つお母さん・お父さんからよくいただきます。
結論から言えば、虫歯は“感染症”の一種。
ですが、「絶対にうつる」「一緒に暮らしていると必ず虫歯になる」というわけではありません。
■ 虫歯菌の感染と“定着”は別ものです
虫歯の原因となる「ミュータンス菌」は、赤ちゃんの口の中には最初いません。
生後1歳半〜3歳ごろに、周囲の大人からうつることが多いです。
ただし重要なのは…
- 虫歯菌が“入る”こと(感染)
- 虫歯菌が“住みつく”こと(定着)
この2つは別だということ。
たとえ少し菌が入っても、日々のケアや食生活でコントロールできていれば、定着しないこともあります。
■ 「気にしすぎ」より「整えておくこと」が大切です
とはいえ、できるだけ虫歯のリスクを減らすためには、次のようなことが効果的です。
- 保護者の口腔内も健康に保つ(定期的なクリーニングや治療)
- 甘いものやジュースの頻度をコントロールする
- フッ素や定期検診を活用して、強い歯を育てる
つまり、「うつさない」ことに神経質になるより、「うつっても問題が起きない口の環境をつくる」ことが重要です。
■ 峰歯科では、家族みんなで“虫歯ゼロ”を目指しています
当院では、お子さんだけでなく保護者の方の口腔管理もサポートしています。
特に3歳未満のお子さんがいるご家庭には、感染のタイミングや予防策をお伝えしながら、家族ぐるみでの口腔ケアをご提案しています。
また、当院の定期検診では…
- フッ素塗布
- 食生活のアドバイス
- 必要に応じて保護者向けのケア提案
なども含めて、長くお口の健康を守るサポートをしています。
■ まとめ:虫歯は「うつるけど、防げる」ものです
子どもの虫歯は、親の影響を受けやすいのは事実です。
でも、**「うつらないようにする」のではなく「うつっても虫歯にならない環境を作る」**という視点が大切です。
まずはご家族みんなでお口の健康を見直してみませんか?
気になる方は、お気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- ■ 歯が伸びたように見える…その正体は?
-
- 院長ブログ
- ■ “親の虫歯が子どもにうつる”って本当?
-
- 矯正情報ブログ
- ■ 子どもが矯正を嫌がる…どうすればいい?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日