- 院長ブログ
- 2025/07/09
■ 子どもに“甘いおやつ”、いつからOK?
こんにちは、峰歯科・矯正歯科クリニックのKSK(けいすけ)こと峰啓介です。
「甘いおやつって、何歳からあげてもいいんですか?」
「虫歯が心配だけど、ずっと我慢させるのもかわいそうで…」
そんなご相談をよくいただきます。
結論から言うと、“いつからOK”という明確な線引きはありません。
でも大切なのは、「何をあげるか」よりも「どうあげるか」。
虫歯を予防するには、“あげ方の工夫”が一番重要です。
■ 虫歯リスクを高めるのは、“ジュース”や“ダラダラ食べ”です
虫歯の主な原因は、「砂糖そのもの」ではなく、「口の中に糖が長くとどまること」です。
とくに、
- ジュース
- グミ
- ハイチュウ
- 飴などの“腹の足しにならない”お菓子
これらを時間を決めず、ダラダラと食べる習慣が、虫歯リスクを大きく高めます。
しかもこのようなお菓子は、食べてもすぐお腹がすくので、また何か欲しくなりがち。
逆に言えば、お腹にしっかりたまるものを、時間を決めて食べることができれば、チョコレートやクッキー、ケーキなどでも問題ありません。
■ 甘いおやつ=悪ではありません。家庭にある“選択肢”が大事
「虫歯が心配だから、おやつは全部禁止」ではなく、
- おやつの時間を決める
- 食べる量と中身をコントロールする
- 喉が渇いたら水かお茶にする
この3つを守ることの方がずっと大事です。
とくに重要なのが、「家にジュースや飴が常備されていないこと」。
子どもは目の前にあるものを欲しがります。
選択肢がなければ、欲しがることも減ります。
■ 定期検診では生活習慣のアドバイスも行っています
当院では、定期検診の際に生活習慣の相談やアドバイスも行っています。
虫歯リスクが高いお子さんには、
- フッ素塗布
- 歯の表面のクリーニング(紙面研磨)
- 歯磨き指導
なども対応可能ですので、気になる方はお気軽にご相談ください。
■ まとめ:虫歯を防ぐのは、“甘さ”より“習慣”です
甘いもの=虫歯になる、ではありません。
虫歯を作るのは、「いつもダラダラ食べていること」「ジュースが日常的にあること」などの**“生活習慣”そのもの**です。
「おやつは何をあげればいい?」「この子、虫歯になりやすいかも…」
そんなときは、ぜひ一度ご相談ください。
無理なく、楽しく、お子さんの健康を守るお手伝いをいたします。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- ■ 歯が伸びたように見える…その正体は?
-
- 院長ブログ
- ■ “親の虫歯が子どもにうつる”って本当?
-
- 矯正情報ブログ
- ■ 子どもが矯正を嫌がる…どうすればいい?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日