- 院長ブログ
- 2025/10/23
■ スライド1:問題提起 【画像サイズ】1080×1920px メインテキスト(大きく) 「治療した歯が折れた…なぜ?」 補足テキスト ✔ 虫歯じゃないのに欠けた ✔ 被せ物の下が割れた ✔ 神経を取った歯が折れた イラスト案 → 食事中に歯が欠けて驚く人のイラスト。背景は落ち着いた色調で現実感を演出。
こんにちは、三重県伊賀市の歯医者、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 歯が折れるのは“虫歯”だけが原因ではありません
「食事中に歯が割れた」「痛みもなかったのに欠けた」
このようなケースでは、すでに治療されている歯が原因であることが多いです。
実は、歯が折れる原因の多くは、歯そのものが弱くなっていることにあります。
■ 折れやすくなる3つの理由
-
歯質が薄くなっている
虫歯治療で削る量が多いほど、歯の壁が薄くなり、力を受けたときに割れやすくなります。 -
人工物(詰め物・被せ物)との境目が脆い
詰め物と歯の境界は、わずかに段差や接着の劣化が起きやすく、
そこから力が集中してヒビが入ることがあります。 -
神経を取った歯は乾燥して弱くなる
神経を失うと歯の中の水分が減り、弾力が失われます。
そのため、衝撃に対して“しなやかさ”がなくなり、折れやすくなります。
つまり、治療すればするほど歯は脆くなるという、少し皮肉な現実があります。
■ では、どうすれば防げるのか?
一番の解決策は、
**「できるだけ歯を削らないこと」**です。
初期の虫歯は、削らず経過観察やフッ素で進行を止める。
詰め物が必要でも、可能な限り小さく・精密に行う。
この積み重ねが、将来の「歯を守る」最大のポイントになります。
また、治療後も定期的にチェックを行い、
詰め物や被せ物の境目を早めに修正することで、破折リスクを減らすことができます。
■ 当院の考え方
峰歯科・矯正歯科クリニックでは、
- 必要最小限の治療(MI治療)
- 削らない・抜かないを基本にした方針
- エアフローによる“歯を傷つけないクリーニング”
これらを軸に、歯を長く残すための治療を行っています。
■ まとめ
歯が折れる多くの原因は「治療の積み重ねによる弱体化」です。
だからこそ、「早めに」「小さく」「丁寧に」治すことが、
最も現実的な“予防”になります。
伊賀市で、歯をできるだけ削らずに守る治療をお探しの方は、峰歯科・矯正歯科クリニックへご相談ください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日
〒518-0878
三重県伊賀市上野西大手町3598
(崇廣中学校となり)アクセス ≫
当院は伊賀市上野・緑ヶ丘・桐ヶ丘・青山町など、周辺地域からも多くの患者さまにご来院いただいています。
TEL 0120-539-118
TEL 0595-21-1616
-
駐車場14台完備
-
キッズスペース完備