- 矯正情報ブログ
- 2025/10/21
矯正治療後の“保定装置”、なぜ必要?
こんにちは、三重県伊賀市の歯医者、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 矯正が終わっても、まだ大事な時期です
矯正治療で歯並びが整うと、「これで終わり!」と思われる方が多いのですが、実はここからが本当の仕上げです。
歯を動かしたあとは、周りの骨や歯ぐきがまだ安定していないため、**放っておくと元の位置に戻ろうとする“後戻り”**が起こることがあります。
そのため、矯正後は**保定装置(リテーナー)**という器具を使って、歯を安定させていきます。
■ リテーナーには3つのタイプがあります
矯正後の保定装置には、大きく分けて次の3種類があります。
-
床(しょう)タイプ
→ 当院で最もおすすめしているタイプです。
ワイヤーとピンク色のプラスチックでできており、しっかりした安定感があります。
多少壊れても修理が可能なため、長く安心して使うことができます。 -
マウスピースタイプ
→ 透明で目立たず、違和感も少ないタイプです。
ただし、噛み合わせが強い方では3か月ほどで割れてしまうこともあります。
審美性は高いですが、耐久性の点では床タイプに劣ります。 -
固定式リテーナー
→ 歯の裏側に細いワイヤーを接着して固定するタイプです。
一番目立たず、違和感も少ないですが、外れてしまうとすぐ再装着が難しいため、
当院では床タイプやマウスピース型を併用してもらうことをおすすめしています。
また、清掃がしづらい面もあるため、虫歯や歯周病のリスクを考えると慎重な選択が必要です。
■ 使用期間の目安
リテーナーは、最初の1年間はできるだけ一日中装着し、
その後は寝るときだけの使用を続けるのが理想です。
なぜなら、歯は矯正後だけでなく、年齢とともに少しずつ動くからです。
その動きを抑える意味でも、就寝時のリテーナー使用を続けることで、長期的にきれいな歯並びを保てます。
■ 当院での管理体制
峰歯科・矯正歯科クリニックでは、保定期間中も定期的なチェックを行っています。
リテーナーの緩みや破損にも対応し、長期的に安定するようサポートしています。
また、予防歯科の観点から、クリーニングやエアフローによるケアも併せて行い、歯ぐきや歯の健康を守ります。
■ まとめ
矯正治療のゴールは、「装置を外したとき」ではなく、「歯並びが安定したとき」です。
リテーナーの正しい使用と定期的なチェックで、せっかく整えた歯並びを守りましょう。
伊賀市で矯正後の保定・メンテナンスをご希望の方は、峰歯科・矯正歯科クリニックへお気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 矯正情報ブログ
- 矯正治療後の“保定装置”、なぜ必要?
-
- 院長ブログ
- 金属アレルギーと銀歯の関係
-
- 院長ブログ
- 子どもの歯磨き粉、フッ素入りを選ぶべき?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日
〒518-0878
三重県伊賀市上野西大手町3598
(崇廣中学校となり)アクセス ≫
当院は伊賀市上野・緑ヶ丘・桐ヶ丘・青山町など、周辺地域からも多くの患者さまにご来院いただいています。
TEL 0120-539-118
TEL 0595-21-1616
-
駐車場14台完備
-
キッズスペース完備