- 院長ブログ
- 2025/05/26
歯は消化器官の入り口部分です
歯は咬むということを行うためにあります。
人間以外の動物にも歯は備わっています。
ミミズのような原始生物には歯がありません。ミミズは体全体が腸であり、口から入ってくる土から腸で栄養を摂取しています。そのような限られた栄養しか摂取できないので、大きな移動ができないですし、環境の変化に対応するのが難しいのです。
生物として自由に動き回るには、大きなエネルギーが必要になります。ということで、より多くの栄養を摂取しなくてはいけません。もしくは、ひとつの食べ物からより効率良く栄養を消化する必要があります。そのためには、口よりも大きなものでも食べられた方が良いし、食べ物自体もより粉砕されていた方が良いのです。
だから、消化器の入り口のところに粉砕するような機能が付与されました。それが歯であり、顎であります。顎という開閉するところに歯がついており、大きな食べ物でも口に入れられるサイズにする事でより多種多様の栄養を得ることができます。
肉食動物のなかには、歯は獲物を大人しくさせる武器としての役割だけで、丸呑みしてしまう動物もいますが、その分消化活動の効率は悪く、その間の行動は制限されてしまうこともあります。
草食動物はより多くの栄養を胃や腸で効率良く摂取するために、しっかりと食べ物を咀嚼して、細かくしてから飲み込んでいます。
ということで、生物がより活動するために、より多くの栄養を摂取する必要が生じ、歯というものが生まれました。生物が活動するためには歯は必要不可欠なもので、その生き残り戦略のために、各動物によっていろんな歯の形態になっています。
人間においては、食べ物を料理するという技術があります。ということで、最悪歯がなくなったとしても生死を左右するような深刻な事態に陥ることがありません。
しかし、消化効率を考えるとしっかりと咀嚼できた方が良く、ダイエットなどの健康面の事を考えても、よく咬んで食べるというのは重要な事です。
そして、何より人生を充実させるということを考えた場合、食べるという行為は大事にしたいところです。食べるというのは、ただ単に栄養摂取のために行うものという風に割り切れるならば良いのですが、楽しみたくないでしょうか?
となるならば、自分の歯で噛めることが非常に重要であると思います。
ご高齢の方で、食べる機能が低下して、栄養摂取するために流動食になり、生きるための食事という意味合いになってしまう事があります。そうすると、生きる気力が低下していきます。
精力的に人間らしさをキープするためにも、ぜひ自身の歯を大切にしてほしいと思います。
☆★☆矯正治療・歯のことなら、どんなことでも気軽にお問合せください☆★☆
0120-539-118
0595-21-1616
矯正相談も随時受付中
矯正相談専用WEB予約↓↓↓
三重県伊賀市の矯正歯科、マウスピース
【峰歯科・矯正歯科クリニック】
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- 歯は消化器官の入り口部分です
-
- 院長ブログ
- 歯が痛い時の対応
-
- 矯正情報ブログ
- 最近の矯正治療の動向
-
アーカイブ
- 2025-05
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日